

撮影/森安 照
家族構成 | 夫婦+子ども1人+愛犬1匹 |
延床面積 | 66.84㎡(20.22坪) |
住居形態 | マンション 2LDK |
住居購入年 | 2002年 |
初回リフォーム時築年数 | 築5年 |
リフォーム部分 | 玄関、リビング&ダイニング、洗面室、寝室 |
施工 | 長瀬工務店G.C. |

1LDKの新築マンションに暮らしていたSさん夫妻。以前からコマチ家具を知っていたお二人は、少しずつ同店でアンティーク家具を揃えていました。マンションを買って数年後、お子さんの誕生によってもう1部屋必要になり、引っ越しも考えたそうです。しかし、立地の便利さが気に入っていたのと、引っ越しでお金をかけるなら、リフォームで1部屋増やし、インテリアを素敵にしたほうがいいと判断。コマチ家具にリフォームを依頼しました。もともと18畳と広かったLDや、無駄なスペースがあったウォークインクローゼットを上手にプラン変更し、素敵なLDとゆったりとした寝室を新たにつくることに成功。その4年後に玄関~廊下、洗面所のリフォームをし、住まい全体が上質なインテリアに。「食事も、インスタント食品だけでは、お腹はいっぱいになっても満たされた感じはしないでしょう。体をつくる“食”の大切さはわかりやすいけれど、住まいも同じ。毎日、心の内側から感じるものが違います。この空間になってからは、満たされた感じが持続しています」とご主人。大切なものの見極めができるようになり、お金の使い方やバランスも大事に考えるようになったとか。美しい空間から、美しい暮らしのヒントまで得たそうです。

天井裏のダクトなどの関係で、居室よりも天井が低いことが多いマンションの廊下。Sさんのお宅も、ほかの部屋より30cmも低くなっています。その廊下の壁を、大胆な柄と金色の壁紙でイメージチェンジ。玄関に入ったとき、複数の照明が同時に見えるようにプランニングし、一瞬で気分がかわる空間へと変身させました。





もとは18畳もあったリビング・ダイニング。ゆったりしたウォークインクローゼットも隣接していました。リフォームでは、これらのスペースを寝室とリビング・ダイニングに分け、7畳の寝室を1部屋増やすことに成功。LDは以前よりコンパクトになったものの、家具の配置やコーディネートでそれまで以上に居心地のいい空間になりました。


以前は広い18畳のリビング・ダイニングでした。広い空間に対して家具のボリュームが足りず、コーディネートもむずかしかったといいます。









以前、ダイニングスペースだった場所をリフォームで寝室にしました。対面型だったキッチンは壁でふさぎ、キッチンと寝室の間には壁一面のクローゼットを作りました。キングサイズのベッドと壁にかけたバックカーテンがダイナミックな寝室は、ダイニングから見たときも、ベッドまわりがフォーカルポイントになっています。






以前、ご夫婦の寝室として使っていた部屋をお嬢さんの部屋に。さわやかなイエローの壁は、インテリアデザイナーの田野口淳子と一緒にファロー&ボールのペイントから色を選び、既存のクロスにご夫婦がDIYで塗装した愛情たっぷりの力作。インテリアデザイナーがコーディネートの仕上げをし、かわいい子ども部屋になりました。



リビングや寝室をリフォームした4年後、2回目のリフォームのきっかけとなったのが、洗面室の床の修繕でした。愛犬が、やわらかいクッションフロアの床をひっかいてしまっていたのです。その機会に、水まわりと玄関・廊下をコマチ家具に依頼して素敵にリフォーム。水まわりは手持ちのガラスキャビネットも活かした、おしゃれな空間になりました。









