

撮影/森安 照
家族構成 | 夫婦 |
延床面積 | 97.5㎡(29.5坪) |
住居形態 | 一戸建て |
住居購入年 | 1976年 |
初回リフォーム時築年数 | 築6年(コマチ家具のリフォーム時は築36年) |
リフォーム部分 | 玄関、廊下、リビング、ダイニング、トイレ |
施工 | 長瀬工務店G.C. |

Fさんのお宅は1970年代に買った庭付きの建売住宅。子育てを終え夫婦で暮らすようになったため、奥様はインテリアを充実させたいと考えたそうです。アンティーク好きなご友人からコマチ家具を紹介され、10年ほど前から少しずつアンティーク家具を買い足してきました。しかし、窓が多いリビング・ダイニングは、庭に面して開放的な一方で、家具を置く壁が少ないためインテリアコーディネートがむずかしいという面も。セミクローズドのキッチンからは、ダイニングルームに冷蔵庫がはみ出してしまっていました。「これからの自分の人生のために、満足いく部屋で暮らしたい」という思いがつのり、コマチ家具に1階部分のリフォームを依頼することに。家具をたくさん置けない分、幅木やケーシングなどの木の部材を増やすことで空間の質を高め、もともとあった飾り梁を活かしながら、庭のグリーンとの相乗効果で“洗練されたコテージスタイル”のインテリアに変身。ご主人のコレクションである世界各国のお面も博物館のように整然とディスプレイされ、別荘に来たようなゆったりとリラックスできる上質な空間になりました。

落ち着いた雰囲気の玄関と廊下は、家具と照明、絵や鏡などのフレームとステンドグラスでブラッシュアップ。コンパクトなスペースなだけに、壁面と照明をおしゃれにすることで素敵な空間になりました。






以前は、玄関ホールの照明は天井のシャンデリアのみでした。









和室だったところを以前に一度、洋室にリフォームした部屋。コンパクトな部屋なので、ソファなどでゆったりくつろげる居場所を確保するほかは、家具を最小限に抑えてのコーディネート。そのぶん、カーテンや照明などでボリューム感を出し、大型テレビが部屋の主役にならないように仕上げました。さらに、ご主人のコレクションである各国のお面を、素敵にディスプレイするための棚をオーダーメイド。好きなものに囲まれた、居心地のいいリビングになりました。




















天井の飾り梁と庭の借景のコンビネーションがもっとも強調されるダイニングルーム。これらをこの住まいの個性として活かすように、デザインリフォームすることになりました。梁はアンティーク家具と合わせやすいダークブラウンに塗装し、天井の印象ばかりが重く感じないように幅木やケーシングなどの木部もボリュームアップ。キッチンが見えないように壁を延長させて新設し、はみ出していた冷蔵庫もキッチンスペースに収まるようにしました。




















トイレは家具が置けないスペースなので、壁紙・ウインドートリートメント、照明のコーディネートによって、ほかの部屋とはガラリと気分がかわるホテルのようなインテリアにリフォームしました。



